
12時間で¥2,525!(Sクラス) クルマを格安料金でレンタルできる
ニコニコレンタカーをご利用いただけます。
ガソリンスタンドを営業所にして中古車を活用するなど
徹底したコスト削減によって超低価格を実現しました。
エムロードのニコニコレンタカー取扱店舗
Dr.Drive新町SS軽自動車及びマーチ、ヴィッツなど
1BOX、ミニバン、ステップワゴン、ハイエースなど
レンタカーご利用の流れ
1お電話かインターネットでご予約
お電話0120-32-2525かニコニコレンタカー店舗ページからレンタカーのご予約をお願いします。
スタッフが希望される車種やご利用日、ご利用料金などをご確認させていただきます。
2ご利用当日、必要書類を持参して店舗までお越し下さい。
ご利用当日、予約されました店舗カウンターにて、ご予約の内容をお伝え下さい。
※当日必要なものはすべてご用意の上お越し下さい。
3ご契約内容の確認、貸渡証の作成
ご利用される車種やカーナビ、チャイルドシートなどオプションの確認後、 貸渡証の作成、各種手続きを行います。
4ご利用についての説明
スタッフが保険や万一の事故に遭われた時の対応などについてご説明させていただきます。
5料金のお支払い
ご契約の内容に基づく料金をお支払いいただきます。
6レンタカーのご確認~ご利用開始
車に不具合や損傷などないかスタッフの立会いのもとチェックをしていただきます。
内容をご承認後、ご利用開始となります。
7レンタカーのご返却
ご利用後は、レンタルされた店舗に指定時間前に戻り、車のキーと車検証をご返却いただきます。
※ガソリンを満タンに給油してからカウンターにお越し下さい。
8車両の確認、料金の精算
スタッフが車両の状態を確認後、延長などがあった場合はご清算していただきます。
ご用意いただくもの | 内容・備考 |
---|---|
運転される方の免許証 | 運転者が複数の場合は全員の免許証 |
ニコレンメイト会員証 | 2回目以降のご利用時。但し前回利用から2か月以上経過する場合は下記住所確認書類のいずれかもあわせてご持参ください |
お支払いに必要な代金 | 現金またはクレジットカード |
ご住所確認用の書類 |
現在のご住所確認用の書類として次のいずれかをご持参ください。
|


レンタカーQ&A
レンタカーについてよくあるご質問
- 初心者や未成年でもレンタカーは借りられますか?
- レンタル可能です。免許取得後間もない場合でもご利用いただけます。
また、年齢制限は特に設けておりません。 - 免責補償制度には必ず加入しなければいけないのですか?
- 免責補償制度の加入は任意となっておりますが、万一の事故に備えエムロードでは加入をお奨めしております。
- 車種や色は指定できますか?
- 車種指定はできますが、店舗によってはご希望に添えない場合もございますの。
事前にお問い合わせください。 - ETCカードの貸出しはしていますか?
- ETCカードの貸出しは行っておりませんので、ETCカードはお客さまご自身でご用意ください。
- 予約をしていなくても、レンタカーを借りられますか?
- 当日店舗に空車がございましたら、すぐご利用が可能です。ご利用予定の店舗までお問い合わせください。
ただし、混み具合によりご用意できない場合もございますので、事前のご予約をお奨めいたします。 - レンタカーを自宅まで届けてもらえますか?
- 申し訳ございませんが、ご自宅への配車サービスはしておりません。
エムロードのニコニコレンタカー取扱店舗へご来店をお願いいたします。 - ペットの同乗は可能ですか。条件はありますか?
- 条件付きでペットの同乗は可能です。
詳しくはエムロードのニコニコレンタカー取扱店舗へお問い合わせください。 - レンタカーを借りる間、乗ってきた車は預ってもらえますか?
- 車のお預かりに関しましては、店舗により対応が異なります。お手数をおかけいたしますが、ご利用予定の店舗にお電話にてご相談ください。
なお、お預かり中に生じたお車の損害につきましては補償できませんのでご了承ください。 - 利用中に事故が起こった場合、どうすればいいですか?
- 万一、事故を起こされた場合には、速やかにお客さま自身で下記の対応をお願いいたします。
保険・補償の適用を行うための重要な手続きなどが含まれていますので、必ず行ってください。
(1)負傷者の救護
まず、負傷者の救護を行ってください。その後速やかにレンタカー車両を他の交通の邪魔にならない場所へ移動してください。
(2)警察への通報と届出
警察への届出義務は、加害者・被害者双方にあります。後日、事故証明書が必要となりますので、必要な手続きをしてください。
(3)出発店舗へ事故報告
必ずエムロードのニコニコレンタカー取扱店舗までご連絡ください。
※その場で示談しないでください。示談した場合、保険の適用ができませんので、全額お客さまの負担となります。

